2025.10.14 13:00秋の例大祭(秋祈祷)本日、岸町熊野神社にて秋の例大祭(秋祈祷)が執り行われました。神社境内の清掃と本殿の飾り付けを行った後、中野宮司により秋祈祷が厳かに執り行われ、宮岡会長をはじめとする崇敬会役員全員で五穀豊穣や地域の安寧・繁栄を祈願致しました。また例大祭と併せて、女坂の工事の起工にあたり、工事の安全を祈願致しました。
2025.10.12 07:30川越まつり(準備)川越まつりまで残すところあと1週間をきりました。今日は朝から岸町熊野神社に集まり、山車に太鼓をつけたり、飾り付けをしたりと川越まつりに向けての準備を行いました。川越まつりというとどうしても華やかな部分にばかり目がいってしまいますが、当日必要なものをあらゆるパターンを想定して準備したり、円滑に山車が曳行できるように段取りを組んだりと、目には...
2025.10.04 02:13扇子に文字入れをして頂きました川越まつりに合わせて、扇子に「喜志町」「王蔵流」の文字を入れて頂きました。当日は天太が舞う際に使わせて頂きます。一力齋 津知屋(いちりきさい つちや)様ありがとうございました。とても力強い文字で今から使うのが楽しみです。大切に使わせて頂きます。
2025.09.21 12:00お囃子披露「大正蔵 八州亭」本日は、小江戸蔵里内のレストラン まかない処 大正蔵 八州亭にてお囃子を披露させて頂きました。1回目・2回目の実演ともに鎌倉→子守唄→数え唄→鎌倉攻め→四丁目→いんば→屋台を披露させて頂きました。お囃子の実演が始まるとお食事の手を止め耳を傾けて下さったり、舞い手の踊りにカメラを向けて下さったりと思い思いの形でお囃子を楽しむ姿を見る事が出来...
2025.09.14 13:00瑞穂の里 敬老祝賀会本日は瑞穂の里の敬老祝賀会でお囃子を披露させて頂きました。多くの方が注目するステージで、いんば→屋台の2曲を披露させて頂きました。曲にあわせて天太、もどきが舞う中、3頭の獅子が客席を回り頭を噛ませて頂くと笑い声や喜びの声が上りました。皆さんの元気な姿と笑顔に触れ、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。貴重な時間をありがとうございました。
2025.08.24 14:00第七十七回 祭り囃子の集い本日は川越市やまぶき会館で行われた「第七十七回 川越市民文化祭 祭り囃子の集い」でお囃子を披露させて頂きました。多くの方が見守る中、岸町囃子連は屋台→鎌倉→子守唄→数え唄→いんば→屋台の順で披露させて頂きました。演奏後に頂いた拍手や笑顔は私たちとって大きな励みとなりました。これからも引き続き稽古に精進し、囃子を通じて川越の伝統や文化を引継...
2025.08.03 02:10お囃子披露「岸町二丁目 盆踊り」昨日は「憩いの場 すばる」でのお囃子披露に引き続き、岸町二丁目の盆踊りでお囃子を披露させて頂きました。18時と19時の2回にわたってお囃子を披露させて頂き、お囃子の音に合わせて2頭の獅子が出てきた際には、はじめは驚いていた子供たちも最後には頭を嚙んでもらったり、口の中に手を入れてみたりと大きな声をあげて喜ぶ姿を見ることが出来ました。飛び入...
2025.08.03 02:00お囃子披露「憩いの場 すばる」昨日は「憩いの場 すばる」でお囃子を披露させて頂きました。たくさんの方が見守る中、屋台→鎌倉→子守唄→数え唄→四丁目→いんば→屋台の順で披露させて頂きました。曲にあわせて天狐、天太、もどき、獅子が舞う度に感嘆の声が上がり、曲の最後にはお褒めの言葉と大きな拍手を頂きました。お囃子の他にも、楽器の演奏やダンス、歌謡曲の歌唱があり、皆さんの元気...
2025.07.26 13:30川越百万灯夏まつり お囃子競演会本日は川越百万灯夏まつりでした。今年岸町囃子連は鍛冶町広場にてお囃子を披露させて頂きました。例年以上の暑さにも関わらず、色とりどりの提灯に彩られた川越の街はたくさんの人で溢れていました。鍛冶町広場もたくさんの人で埋まり、お囃子の音に合わせてリズムをとったり、舞い手の踊りにカメラを向けたりと思い思いの形でお囃子を楽しむ姿を見る事が出来ました...
2025.07.13 13:00天王様(八坂神社祭礼)お囃子奉納明日、7月14日は岸町熊野神社の天王様(八坂神社祭礼)となります。岸町囃子連は休日に合わせ、本日お囃子を奉納させて頂きました。境内の清掃と神楽殿の飾り付けを行った後、神楽殿で皆様の無病息災・疫病退散を祈ってお囃子を奉納させて頂きました。その後、お祭り屋台に乗り、山車蔵前でお囃子を奉納させて頂きました。天王様(八坂神社祭礼)は熊野神社に祀ら...
2025.06.29 13:00第11回 王蔵流交流会本日、王蔵流を継承する囃子連8団体(中台囃子連、葵囃子連、大塚新田囃子連、小室囃子連、上鹿山囃子連、高麗川囃子連、四本木囃子連、岸町囃子連)が参加し、王蔵流交流会が開かれました。今年は小室囃子連が幹事をして下さり、前日から準備をして頂いた集会所には町内で採れたものを使った手作りのポテトフライや枝豆が並び、とても温かく出迎えて頂きました。同...
2025.06.22 02:56じゃがいも堀り本日、對崎薫さんのご厚意で、じゃがいも堀りをさせて頂きました。晴天の下、皆が一列に並んでワイワイと楽しみながら、太陽の光を浴びて立派に育ったじゃがいもを収穫させて頂きました。何カ月もかけて手塩に掛けて育てて頂いたじゃがいも。美味しく頂きます。