2025.10.12 07:30川越まつり(準備)川越まつりまで残すところあと1週間をきりました。今日は朝から岸町熊野神社に集まり、山車に太鼓をつけたり、飾り付けをしたりと川越まつりに向けての準備を行いました。川越まつりというとどうしても華やかな部分にばかり目がいってしまいますが、当日必要なものをあらゆるパターンを想定して準備したり、円滑に山車が曳行できるように段取りを組んだりと、目には...
2025.10.04 02:13扇子に文字入れをして頂きました川越まつりに合わせて、扇子に「喜志町」「王蔵流」の文字を入れて頂きました。当日は天太が舞う際に使わせて頂きます。一力齋 津知屋(いちりきさい つちや)様ありがとうございました。とても力強い文字で今から使うのが楽しみです。大切に使わせて頂きます。
2025.09.21 12:00お囃子披露「大正蔵 八州亭」本日は、小江戸蔵里内のレストラン まかない処 大正蔵 八州亭にてお囃子を披露させて頂きました。1回目・2回目の実演ともに鎌倉→子守唄→数え唄→鎌倉攻め→四丁目→いんば→屋台を披露させて頂きました。お囃子の実演が始まるとお食事の手を止め耳を傾けて下さったり、舞い手の踊りにカメラを向けて下さったりと思い思いの形でお囃子を楽しむ姿を見る事が出来...
2025.09.14 13:00瑞穂の里 敬老祝賀会本日は瑞穂の里の敬老祝賀会でお囃子を披露させて頂きました。多くの方が注目するステージで、いんば→屋台の2曲を披露させて頂きました。曲にあわせて天太、もどきが舞う中、3頭の獅子が客席を回り頭を噛ませて頂くと笑い声や喜びの声が上りました。皆さんの元気な姿と笑顔に触れ、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。貴重な時間をありがとうございました。